12/14(水)からは「梅ヶ坪の家」の建て前でした。

構造材は岐阜県産材の桧材と杉材を使用しています。

登り梁構造の平屋のお家です。

登り梁は表わし仕上なので登り梁の上に断熱層を作ります。

屋根にブルーシートを掛けて1日目終了。

2日目は通気層や防水処理などの手のかかる細々した作業が続きます。
自分で図面を描いていてなんですが、ホント手間のかかるめんどくさい設計をしています・・・。

2日目は細々した作業で終わってしまいました。

3日目、軒裏となる杉板を張っています。

下から見上げるとこんな感じで屋根の骨組みがそのまま見えます。

断熱層に断熱材を隙間なく入れます。

断熱層の上にはさらに通気層を作ります。

屋根の防水ルーフィングまで終えてることが出来ました。
2日目の進み具合が微妙なとこだったのですが、翌日が雨予報だったので3日目で何とか間に合うことが出来ました。
しかし細かく描かれた図面をよく読み込んで、段取りよく作業ができるようにきちんと準備をしていただいた長尾棟梁には頭が下がります。いやホント大工さんて凄いなと思います。
皆さん、お疲れ様でした!
僕は身体がバキバキです(苦笑)