
今日は三重県桑名市の「蓮花寺の家」の配筋検査を行ないました。
住宅瑕疵担保責任保険の配筋検査も受けましたが、検査員の方は「設計士の方は細かくチェックされて行かれるんですね。」と言われていたそうですが(※僕は配筋をチェックしてましたので聞いてませんでしたけど)、自分の現場なんだからそりゃしっかり見ますよね、普通。
配筋は概ね問題ありませんでしたけど、補強筋のかぶり厚が不足している個所がありその場で鉄筋屋さんに直してもらいました。鉄筋屋さんは「配筋が複雑だから組むのにどうしてもそうなりやすいんだよね。」と仰っていましたが、図面を描いている僕でも「鉄筋組みにくいだろうな」って分かる(苦笑)
だから現場でキチンと確認して補正箇所があればきちんと補正してもらうのです。
設計もですけど現場も机上の出来事じゃありません。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30893176"
hx-vals='{"url":"https:\/\/aalabo.exblog.jp\/30893176\/","__csrf_value":"1e4b28c5d106ee363e300c397ecc5e68cd25bef16e07211ddd040c3d43f6bcb48f0ddc00d9f84ebe724d2fb1d21494b93914fcf5f57c4a4f73b37f8574e2d97a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">