
豊田市の「駒場の家」の現場は今日から外壁左官塗りの下地となる通気ラスシートを張り始めました。(ようやく・・・)
これはノンクラック通気モルタル工法で僕が20年近く前から採用している工法です。
左官壁(左官屋さんがコテで塗っていく仕上の壁)は壁の面積が大きくなる外壁面ではクラック(ひび割れ)が発生しやすいのですが、そのひび割れを発生させない工法をノンクラック工法と言いますが、一口にノンクラック工法と言ってもやり方は色々あります。その中でも左官屋さんが何工程も施工するこの工法が個人的に一番信頼性が高いと考え、長きに渡って採用している訳です。一般的な左官仕上の壁よりも当然少し高くなりますが、長い目で見ればコストをかけた意味があるかと思います。
ちなみにラスシートを張っている職人さんははるばる神戸から来られています。(ありがたや)
内部の大工工事もいよいよ今月で終わる予定です。