仕事のデータを保存しているネットワークサーバーを新しくしました。
まだ自宅でパソコン1台でやっていた頃はサーバーを使用していませんでしたが(実際その頃のサーバーってめちゃ高かった気がします)、10年ほど前の暑い中エアコンもかけずに仕事をしていたんですが、何だかパソコンの調子が悪いなと、嫌な予感がしたので新しいパソコンを注文し、それが届いた途端パソコンの電源が入らなくなってしまいました。その当時めちゃ忙しい時だったので本当に焦りましたよ。もちろん定期的にMO(←懐かしい!皆さん知ってますかね?)にバックアップは取っていたんですが、それでも消えてしまうデータもあり、何とかせせねばと思い、何度かに1回はパソコンの電源が入る事があって、その時に急いでバックアップを取りました。
その時は一応事なきを得たんですが(それでもパソコンのセッティングやらなんやらで大変でしたが)、それに懲りて暑い日は必ずエアコンをかけて仕事をするようになりましたし、ミラーリング機能でバックアップの取れるネットワークサーバーを導入したんですが、それも5年ほど前に突然電源が入らなくなってしまい、この時も相当焦りました・・・。何とかパソコンの修理屋さんに持ち込んでデータは復旧してもらったのですが、かなりの金額を取られました・・・。
僕も一応これらの経験から勉強しました。(やっと?)
壊れる前に定期的にサーバーを交換しておこうと。仮にデータを復旧できたとしても、その労力やコストも馬鹿になりません。ネットで調べてもサーバーは定期的に交代させる方が安心と書いてありました。もちろんきちんとバックアップも。
とりあえずこれで一安心です。