今日は2012年に竣工した
「豊田の家」へおじゃましてきました。
クライアントのYさんは家が完成してしばらく経った後、小さな捨て猫を保護されてその内の2匹を思いがけず自分で飼う事になりました。
その子猫たちも大きくなってきてクローゼットの引き戸などを開けてイタズラするようになったため、猫たちが引戸を勝手に開けてしまわないように引戸に錠を追加し、本棚の一部の触ってほしくないものが置いてある箇所に扉を新たに追加させていただきました。
先月に
「豊田の家」を見学させていただいた時にYさんからその相談を受け、扉のデザインや納まりなどを建具屋さんと相談しながら検討し、今日の取り付けとなりました。

本棚に扉を取り付けた後の写真です。違和感無くなかなか良い感じに仕上がりました^^。

扉はこんな感じで上にスイングアップして開きます。通常の両開き戸では扉の可動範囲が手前に大きく出るためにこのようなスイングアップ式の開閉金具を採用しました。
動きもとても軽くスムースで、デザインもスッキリとしていてYさんにもとても満足していただけました^^。
建具を取り付けていただいた柘植建具さん、ありがとうございました。
ちなみに柘植さんは昨年より山登りを始めたそうで見違えるくらいに痩せていらっしゃいました。聞くと18キロも痩せたそうで・・・。以前はホンジャマカの石ちゃんみたいな感じでしたがまるで別人です(笑)。

犯人はこの子たち(笑)。