今日は現在実施設計中の「清須の家」の概算工事費を計算しています。
パソコンのCAD上で数量を拾いながら電卓をパタパタと叩き、エクセルに拾った数量やら単価やらを入力していきます。
概算が当初の予算からメチャクチャオーバーする事は今までの経験から言ってもないと思いますが(実際の見積も)、さていくらになりますやら・・・。
きっと僕以上にクライアントのSさんはドキドキしているでしょうけど(笑)。
僕に設計を依頼した理由がSさんの当時のブログに書かれていました。
言葉は少なめで営業は巧いと言えなさそうですが
仕事への取り組みに対し正直さを感じたこと。
自らの仕事に対し無理した計画をしていないと思われること。
施主の言い分をすべて取り込まずに出来ないことは
出来ないと伝えてくれること。
メール連絡が主ですがきちんと質問に答えてくれること。
(契約前にもかかわらずきちんと答えてくれました)
最後は今までの作品がいい雰囲気と思えたこと。
ありがとうございます。
でもそんなに営業下手に見えますかねぇ・・・^^;
まあ僕の家内にも「商売が下手!」って言われますけど(苦笑)。
でもガツガツ行きたくないんですよね。
なんて言うか、クライアントとはそういった関係を築きたくないって言うか、
自分が作り出す建築も、商売的なものとは違う場所にありたいと思うから。
でも、「じゃあ、設計料は無しで。」とは言わないで下さいね^^;