昨日の日本VSカメルーン戦は、まさに日本が描いていた理想のシナリオ通りになりました。
岡田監督の本番直前のフォーメーション変更という賭けは、良い結果の方になんとかギリギリという感じで転がりました。
岡田監督といい、1トップを任された本田といい、もの凄いプレッシャーだったと思います。その中で結果を出してくれた事は今の閉塞した日本を勇気づけてくれるとも言えます。
得点を決めた本田がいろいろ取り上げられていますけど、何より松井が良かったからです!(あと、今キレキレの状態の大久保も)
本田は正直言ってゴールシーン以外はそんなに仕事していませんでしたけど、松井のドリブル切り込みが日本の数少ない攻撃の形をつくっていましたからね。
やっぱり僕が前から口酸っぱく言っているように、松井のように個の力で持ち込めるプレイヤーが組織で戦う日本においても必ず必要だという事。
カメルーンは慎重に守備的な布陣で来た事が完全に失敗ですね。もっと身体能力に任せてどんどん来られたら日本は持ちこたえられなかった気もします。
クロスバーを叩いたカメルーンのシュートといい、日本にとってラッキーな場面もいくつかありましたが、そういったものの積み重ねが意外とチームを乗せていくものだと思います。
次は強国オランダ戦。
昨日のオランダVSデンマーク戦を見る限り、オランダの守備も決して完璧ではない(攻撃力はともかく・・・)。
集中力を切らさず良いゲームをしてほしいですね。