昨日はサッカー日本代表VS韓国戦でしたね。
好ライバルの韓国を相手に高いモチベーションで良いゲーム、そして良い結果を期待して見ていましたが、結果は1-3の惨敗。そして東アジア選手権の結果も4チーム中の3位という過去最低の結果。
もちろん中国というチームの実力が上がってきており、簡単には勝てないという事もあるのでしょうが、それにしても・・・、という印象です。
なんでしょう、これは?日本の攻撃には全く迫力もないし、得点の匂いすら感じられない。解説として「ボールの支配率は日本が上回っているんですけどねぇ。」とか「ボールは良く回せているんですけどね。」とよく言われる。サッカーというゲームがボールを回していれば勝つというゲームならいざ知らず、日本は点の取り方を忘れてしまったとしか言いようがない感じです。
せっかくの攻撃のチャンスも、相手のプレッシャーを受けると簡単に後ろにボールを回し、その間に相手チームの守備の陣形が整ってしまい、結果として日本の攻撃が手詰まりになってしまうという事の繰り返し。
例え相手にプレッシャーを受けたとしても、ボールをゴールマウスまで運ぶイメージを持って、違う選択肢の攻撃、例えばドリブルで切り込むとかなど、前に向かう攻撃が必要だと思います。それをボールを後ろに戻して、また最初から攻撃をやり直すというスタイルでは、プレッシャーをかければ簡単に後ろにボールを戻してしまう相手に脅威なんて感じませんよね。
なんだか若い子がTVゲームでミスをすると簡単にリセットして最初からやり直すというものを連想してしまうのは僕だけでしょうか?
でも、その場その場で臨機応変にというか、ミスをしたとしてもそこから立て直すような粘りが現実の世界では必要です。これはサッカーというゲームに限らず。
例え相手のプレッシャーを受けたとしても、ゴールという前を向き、そこに向かうには何をしなくてはいけないのかを判断し、より良い選択をする事が必要だと僕は思う。しっぽを巻いて簡単に後ろに下がってしまうようでは・・・。(言い過ぎでしょうか・・・)
まあ、そんな事は僕に言われるまでもなく、監督や選手自身は十分承知している事だと思うし、素人の僕にそんな事言われたくねえよ、と思うかもしれません。でも、多くのサポーターもみんな僕とにた思いをきっと持っていると思います。
ショートパスをつなで攻撃を組み立てる日本の攻撃スタイルを確立するというのは良いと思います。でも、よくこういった分かりやすいキャッチ・コピーができてしまうと、その事だけを守ろうとする意識が働きやすいというのもまた事実。
時にはそんなルールを無視するようなゴールへ貪欲に向かう個性が必要な時もあります。
W杯まであと4カ月。この敗戦を糧にどう変われるかを期待したい。